採用情報
トライスの未来をあなたと共に
トライスは、創業70年以上の歴史を持つ会社です。
私たちは、摩擦・摩耗・潤滑に関する「トライボロジー」の研究に、いち早く取り組んできました。
以来変わらずに支えているものは、研究開発への“たゆまぬ姿勢”と技術・品質、モノづくりへの“あくなき向上心”です。
トライスと共に歩み、共に成長していく!
あなたの想いが“モノづくり”の可能性を広げ、あなたの挑戦がトライスの未来を創ります。
職場紹介
数字で見るトライス
- 創業
- 1900年
- 売上高(単体:2022年度実績)
- 50億円
- 従業員数(単体)
- 100名
- 平均勤続年数
- 0年
- 年間休日日数
- 100日/年
- 拠点
- 8ヶ国0ヶ所
更新日:2023年9月1日
ギャラリー
社員インタビュー
-
技術部 / 主務 / 2013年入社 / 新卒採用
学生時代、ガソリンスタンドでのアルバイト経験から自動車関連の業界に興味を持ち、新卒でトライスに入社することを決意しました。
私の部署では、主に製品の新規開発から量産立ち上げまでのプロセスを担っています。まずお客様の要望を基に仕様を検討し構想設計を実施します。その後実際に試作品を作製し、自社及びお客様にて評価を行って頂きます。試作品の評価が合格となり、採用となった場合は晴れて量産化となります。製品設計においては、性能を満足するだけでなく量産不具合を出さない配慮も必要となってきます。
また、製品企画や試験研究も行っており、企画・研究・設計・量産検証など幅広い業務に携わる事が出来るので、非常にやりがいを感じています。フレックスタイム制度により自分のペースで働けることも魅力です。 -
生産技術部 / 課長 / 2005年入社 / 新卒採用
地元に近く、海外にも多くの拠点を持つこの企業の魅力に引かれ、入社を決意しました。
私が所属する「生産技術2課」では、工程設計全般や加工工程以降の設備の開発に関わっています。そのため、他部署との連携も頻繁に行います。全体の工程を検討する仕事は大変ですが、非常にやりがいを感じます。
2017年から約4年9ヶ月の間、アメリカに出向していました。初めての海外勤務でしたが、自らが立ち上げた製造ラインの維持・管理、そして工場全体の工程改善に携わり、大変貴重な経験を得ることができました。新しい経験を積むチャンスが多くあり、自分自身が成長を実感できる環境がトライスにはあると思います。 -
製造部 / 係長 / 2009年入社 / 新卒採用
トライスに入社を希望したきっかけは、多くの海外拠点を持つことから、国際的なビジネスの経験を積める魅力があったことです。
現在の業務は、改善活動、生産計画の策定、生産フォロー、作業教育、要領書作成などです。作業手順やルールが標準化される際、大きなやりがいを感じます。これは、チームの効率と品質の均一性が向上するからです。
3年半のアメリカ出向中には、新商品の立ち上げや従業員育成を担当しました。元々英語は苦手意識があったのですが、異文化でのコミュニケーションを乗り越える経験は、私の自信となりました。今後は、自分の右腕となるような部下を育成することが目標です。 -
営業部 / 主務 / 2022年入社 / 中途採用
前職は食品メーカーに勤務していましたが、世界トップシェアを誇る商品づくりを行う会社が地元に存在することを知り、転職を決意しました。
私の主な業務は、海外拠点との連携を深めながら、海外のお客様との商談に技術者と共に参画すること、そして製品の開発や改良時に各部門とのコミュニケーションを行っています。また、社内外の活動の調整や事前の準備も担っています。海外の方々との言語や考え方の違いを乗り越えて、お客様の要望を実現できた時の達成感は非常に大きいです。
入社して間もないため、製品の開発から納品までの流れをまだ体験していませんが、これが今後の楽しみとなっています。 -
品質保証部 / 主管 / 2007年入社 / 中途採用
前職はサービス業で、なかなか家族と過ごす休日が取れていませんでした。トライスは休日や福利厚生が充実していること、そしてカーボンブラシの分野で国内トップシェアを誇り、特許も保有するなどの安定性を持つ企業だと思い、入社を希望しました。
品質保証部では、顧客の監査対応や顧客に流出した不具合品についての是正処置を行います。顧客から新製品の受注を受けた際、関連部署と協力し、生産の準備を整え、顧客監査時に「安心して製品を使用できる」と合格を頂ける事が私のやりがいです。
職場の方々は気さくに教えてくれて、異業界からの転職組の私でもやってこれていますので、ぜひ弊社の門を叩いてみてください。 -
システム部 / 2017年入社 / 新卒採用
学生時代から情報処理に興味を持ち、トライスのシステム関連求人を見てすぐに応募しました。
これまで、パソコンの一括更新や基幹システムの更新といった大きなプロジェクトも経験させてもらい、現在は運用保守業務を中心としています。
具体的には、社内の問い合わせ対応、情報機器やソフトの選定・導入・管理、社内システムのプログラミングによる構築です。
試行錯誤を経てプログラムが完成した時や、知識・経験を積み新しい仕事をできるようになった時には、その達成感や喜びを感じます。
また、残業が少なく、有給も取得しやすいため、プライベートの時間もしっかり確保できる環境です。